【IT転職あるある】IT業界はブラックであるという間違った常識

【IT転職あるある】IT業界はブラックであるという間違った常識

手に職をつけたいのでIT業界への転職を考えているのですが、IT業界ってスキルを磨けば収入も上がるイメージと同時に、残業が多くてブラックという話も聞くのですが、実際はどうなんでしょうか?

これからの時代を見据えて、スキルを高めていけるIT業界に興味を持っている方がよく交流会に参加いただきます。
そして、IT業界になんとなく「光と闇」みたいなイメージをお持ちの方が多いようです。
先に回答を述べると、ブラックな企業もたくさんありますが、ホワイトな企業もたくさんあります。

重要なのは自分がホワイトな企業を選べるだけのスキルと、間違った企業選びをしないための正しいを情報とることです。

この記事では、以下の内容について書いていきます。

◎IT業界の仕組みを知ろう

IT業界の仕組みといってもいろんな切り口がありますが、

まずはこれらの知識をくらいは知っておきましょう。

1:自社案件

2:受託案件(派遣型SEや常駐型SEとも呼ぶ)

3:商流という仕組み

1:自社案件とは

字の通り、自社の案件を扱います。

自社の案件を扱うということは、クライアントがいないということです。クライアントがいないということは、「あれしろ!」「これしろ!」という注文が外からはやってきませんので、自ら考えて動ける人材が求められる傾向があります。

さらに、ブラックかどうか(残業や休日出勤の有無など)は自社のスケジュール管理や、人員状況によって決まるので、比較的会社選びをしっかりすればブラック企業を回避することも可能です。

 

2:受託案件とは

字の通り、自社以外のクライアントから案件を受託して、クライアントの元で業務をおこなうことです。

クライアントが、「あれしろ!」「これしろ!」と注文を言ってくるので、それに従って働きます。納期(期限)もクライアント主導で決まります。

ただし、受託案件で働くエンジニアにとって最も恐ろしいことは、どのクライアント先に派遣されるかがわからない(もしくは派遣先がコロコロ変わる)ことです。派遣先が変わると、残業状況や忙しさも一気に変わる可能性があり、自身でワークライフバランスをコントロールしにくいというデメリットがあります。

そしてこの受注案件と関連して知っておいた方がよい知識が、次に記載する商流という仕組みです。

 

3:商流という仕組み

上に記載した受託案件のなかで商流という仕組みが登場します。

商流とは簡単にいうと、IT業界で以下のようなことがおこることを言います。

顧客Z社→A社にシステム開発を委託→A社はシステム開発を全てを自社で行うノウハウが無かったためB社に再委託→B社も実はノウハウがなかったためさらにC社に再委託

つまり、こんな現象が起こっているわけです。

Z社(お客さん)→A社(元請け)→B社(1次請け)→C社(2次請け)
※3次、4次、5次とさらに深くなることもあります。

 

これをすると何が起こるかと言うと、仮にA社とB社は管理業務をほんの少しするだけで、実業務のほとんどをC社がおこなったとします。

それでもA社とB社は販管費などの名目でしっかりと利益を取っていきます。C社はたくさんの実業務をおこなうわけなのでエンジニアさんもたくさん稼働していると思いますが、C社が得る利益はA社とB社が利益を確保して残っている分だけなので、ちゃんと利益を出すためにはエンジニアさんの人件費も下げざるを得ません。
特に正社員としてこういう形態でエンジニアとして受託案件で働いている場合、収入がいつまでたっても上がらないということがよくあります。利益が出ないシステムなのに納期や業務量は変わらないので、「できれば残業はしてほしい。でも残業代は払いたくない。」というブラック企業化していく原因になることもあります。

ただ知識として商流という言葉を覚えるのではなく、もしあなたの収入が全然上がらないのであれば、その原因はここにあったのでは?という観点で情報をとっていくのが非常に大切だと思います。

◎IT業界の働き方について知ろう

ワークライフバランスやブラック・ホワイト、残業状況という観点で続いて知っておいたほうがよいのがこちら。

働き方というのは、言い換えると「雇用形態」のことです。主要な雇用形態はこの3つです。

・正社員

・派遣社員

・フリーランス

1:正社員としての働き方

正社員としてのエンジニアの働き方の特徴は以下の通りです。

  1. 忙しい職場が多く、残業も多い。ひどい場合は土日をサービス出勤しているケースもよく聞きます。
  2. 収入の高い低いはボーナス次第。残業代で稼ぐ人も多い。残業が多くて残業代が出ない会社はブラックです。
  3. 大手に入れれば年収は徐々に上がっていくことが多い。
  4. 自分のスキルが積めるかは配属の運による
  5. 最大のメリットはクビにならないこと、福利厚生があること、ボーナスが出ること。

 

この記事のメイントピックでもあるブラック(残業状況や忙しさ)という観点でいうと忙しい職場が多いです。正社員は雇用が守られているので、残業くらいしてくださいという文化が日本には定着しているのがよくある理由です。※あくまで傾向なのでホワイトなIT企業もたくさんあります。

年収とブラック状況を両方気にされている方は、是非ご自身の時給(収入÷就業時間)を計算してみてください。

2:派遣社員としての働き方

派遣社員としてのエンジニアの働き方は以下の通りです。

  1. 土日休み、残業少なめの職場も選びやすい
  2. ボーナスがないので収入は時給次第。
  3. スキルや実務経験を積めば、時給は徐々に上がっていく。
  4. どんな現場に入るかはエントリーや面接の時点で具体的にわかることが多い
  5. 3ヶ月更新を繰り返していくことがほとんど。

 

IT業界では、受託案件(派遣型SE)と派遣社員とを勘違いしている方が非常に多いです。

派遣社員のイメージとして、残業が少なく、ワークライフバランスが整っているというイメージを持っている方も多いと思いますが、IT業界でも例外なく同じことが言えます。

ただし、ワークライフバランスが整っているのではなく、ワークライフバランスが整った現場を選ぶことができるのが正確な表現です。

ただし、ワークライフバランスと引き換えにボーナスが出ないという事実は受け止めないといけませんので、高収入にもこだわりたい方はボーナスのたくさんもらえる正社員か、下に記載するフリーランスを検討するのがよいでしょう。

3:フリーランスとしての働き方

フリーランスとしてのエンジニアの働き方は以下の通りです。

  1. 土日休み、残業少なめの職場も選びやすい。ただし選ぶ側になるにはある程度のスキルが必要
  2. ボーナスはない。
  3. スキルや実務経験を積めば、かなりのスピードで収入が上がる。
  4. どんな現場に入るかはエントリーや面接の時点で具体的にわかることが多い
  5. 3ヶ月更新を繰り返していくことがほとんど

 

フリーランスの働き方の5つの要素を見て、派遣社員と似ていると思った方も多いと思いますが、私の印象としては派遣社員のパワーアップバージョンという感じでしょうか。

とにかく正社員のメリットである、クビにならない要素(雇用の安定)を手放すと、ワークライフバランスや高収入などたくさんのメリットが享受できるのが派遣社員とフリーランスの共通の特徴と言えます。

収入面でフリーランスになれるスキルがあるなら、絶対にフリーランスになったほうがよいと思いますが、その分フリーランスのほうがスキルや実務経験(即戦力)を求められるので、派遣社員は未経験やロースキルでもなりやすいのが特徴とも言えます。

 

◎まとめ

IT業界への転職を考えている方であればすでに知っている知識を多かったかもしれませんが、一言でIT業界と言っても沢山の働き方や雇用形態があります。情報が整理されているだけでブラック企業で働くことを回避できることも多いので、是非、ご自身の理想の転職を実現させるための正しい情報を取得して転職活動を開始してみてください。

 

IT業界への転職、フリーランスSEへの転職考えている方へ

転職を成功させるためには、スキルや経験値も重要ですが、同じくらい正しい情報を事前に取得することが重要です。転職フェアや転職エージェントで得られる情報はどうしても企業人事担当や営業実績を上げたい人材会社の営業担当の個人的な意見が混ざってしまう可能性があります。

フラットな情報は同世代の社会人から取得するのが最もオススメと思います。そんなフラットでリアルな情報交換をしたい方は是非、キャリアアップ交流会に参加をしてみてください

キャリアアップ交流会は、同年代のIT業界で働く様々なエンジニア、IT事務の方、IT業界への転職を目指している方とリアルな情報交換ができる場を提供しています。

 

Follow me!